忍者ブログ
  • 2025.07«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/27 19:24 】 |
RSS断念
試しに・・・をしようとミクシィのソースを表示



文字化けしてるやん!

・・・四苦八苦しながら日記の更新履歴の場所を発見。
「=16>05キ・7ニ・。ト <a HREF="http://~" >RSS</a>」
ってこれじゃわからんとorz

しかたなく、ここのブログのテンプレートを拝見
・・・どうやらただ知らないだけなのか独自タグなのかよくわからないものを発見。
無理。いやぁ良い言葉ですね。無理!

一応手段として見つけましたが、どれも理解していませんw
・JavaScript Include(CSI?)
・MovableTypeのmt-rssfeed
・blosxomのblagg

さて・・・本日の調味料による無理の解析結果
無理の67%は絶望が不要です。
無理の16%はツバメの巣が不要です。
無理の7%はぬるま湯が不要です。
無理の6%はお塩が不要です。
無理の4%はガムシロップが不要です。


絶望が不要…希望を持てということがよく分かりました
分かったけど無理です!w

ツバメの巣ねぇ・・・古来よりツバメ(の巣)というものは縁起物なので
無理という言葉にそんな縁起は無くて良いってことです


というわけで今日の今時点では無理。ということです
PR
【2006/05/18 00:06 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
RSS
RSSの事がよく分からないので少し目を通してみることに…
IT用語辞典を読んでもサッパリ!

分かったところだけでは
・更新情報を形式立てて行われている
(専用の単独ソフトで見れたり、別の場所で更新の手間がないミクシィが良い例)

・種類として0.9と2.0は同じっぽいが、1.0はいろいろな機能が付くらしい


0.9、2.0の方が一般化しているみたいですね
まぁ、ごちゃごちゃあるより簡単な方が使いやすいからね(笑)

では、恒例の調味料分析

調味料によるRSSの解析結果
RSSの55%はオレガノが不要です。
RSSの29%はおたふくソースが不要です。
RSSの8%はお砂糖が不要です。
RSSの5%は塩が不要です。
RSSの3%はヒ素が不要です。

オレガノは殺菌作用もあるそうです、菌…そうウイルスです!
RSSは実はウイルスを撃退する機能も…(ないですが)
アンチウイルスは時としてウイルスになってしまう
今のままだとウイルスになる可能性があるから気をつけろってことでしょう

おたふくソース…おたふくソースにdateというものが含まれるのですが
それはもう大変に生命力凄いらしいので、RSSの発展性を言っているのでしょう
ですが、それは今のままではHTMLすら越える可能性があるので
控えろという“HTML”からの警告なのでしょう

砂糖と塩…まぁそれより問題なのはヒ素
おそらくアンチウイルス用に入っているのでしょうが
これまた少し多いということなのでしょう

と誤魔化しつつ強引に進めて、こちらも無事分析完了致しました
皆様も何か強引に解説してもらいたいものがありましたら
コメントにどんどん書き綴ってください!

(含まれる量が多くない限り砂糖と塩の解説はしない可能性がありますのであしからず)
【2006/05/17 00:01 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
今日の夕食
発端は、おふくろ様からのメールでした
(時代感むちゃくちゃw)

夕飯を家で食べるか聞かれたので、食べると送ったあとの返信で

「今日の夕飯はかつおのたたき、フライドポテト、グリーンサラダです」


・・・


グリーンサラダ!!

なんじゃそりゃ!!!
(内臓系ではない)


サラダは、基本的にグリーンだろ!?

赤キャベツ+トマト=レッドサラダ

なら、理解できます・・・


グリーンサラダ=レタス+・・・

プラス・・・なにだ!!


ブロッコリー?さやえんどう?生ピーマン?

最後のだったら、きつい!!

とかなんとか思いつつ・・・
レタスもしくはキャベツオンリーだったらどうしようとも考えながら帰宅~


用意されていたサラダは・・・


レタス!!

しかも、サニーレタス!!!
どっちかっていうと、緑というよりは、白と赤むらさき・・・


そして、さすがは、わが母!!

サニーレタス単品に、グリーンサラダとは付けませんよ!!

なめてもらっては困ります!!



そこに追加されるのは・・・


トマト!!


赤っ?!



え~

緑はどこ・・・



そうか、あれか!!

グリーンランドと同じか!!


緑はないけど、入植者を呼び寄せるために、グリーンランドって名をつければ・・・理論が
転じて、緑じゃないけどサラダ感をアピールか!!


それか、緑のカビが一面を覆うまで待って食えってことか!!


グリーンランドの件の詳しい事実はウィキペディアでも見ておくれw


ついでに、俺的には完全に足りないものは緑なんだが・・・
調味料で緑色28号(強そうw)的なものは入らないだろうが、一応分析w


調味料によるグリーンサラダの解析結果

グリーンサラダの58%はてこの原理が不要です。
グリーンサラダの30%はお塩が不要です。
グリーンサラダの7%は塩が不要です。
グリーンサラダの5%は納豆が不要です。


とりあえず、2種類の塩については説明求むw
おそらくは、塩を丁寧にする「お」に関してはそんな丁寧さはいらないということだろうか・・・

あとは、高血圧を気にして塩分の取りすぎに注意ってことかな?


てこの原理・・・

母さん!!力任せでも、おそらくは千切れるよw
あと、エネルギー的には同じだから、得はしてない
動かす距離が多い分だけ、損した気分になる気が・・・

で、どれぐらい無駄だったかって言うと
それはもちろん、58%!!

あと、味付けとして、いらないってことは・・・

確実に味をダウンさせてますぜw


納豆!!

入ってたんだ!!
関西人の俺でも食えたから、かなりの微少量かとw
その5%?じゃあ、誤差みたいなもんだw


えっ、関西で育ったかって?
実際のところ・・・
関東で育ったから、誤差みたいなもんだw



最後に・・・
「バーモンド」と「水銀」でググると、このブログがトップに出たりでなかったり・・・

ちなみに、バーモンド州では、水銀が規制されてたりされてなかったり・・・



「こんな検索ワードで、トップにでましたぜ」報告は、随時募集中w

あと、新しい調味料も募集中


そこらへんは、記事の内容を別にして、適当にコメントつけてもらえればありがたしw
【2006/05/16 23:20 】 | 戯言 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
FLASH講座?5th
「今回の題材maru5」
maru5.swf

|キーボードで左右の方向キー押すと左右に動きます
|不要な調味料を捨てておく為の変なのが増えただけで大して変わりません(笑)

↓スクリプト↓

var ri:Number = 360;
var end_ri:Number = 0;
var now_r:Number = 0;
var jimen_x:Number = 0;

//ごみ箱キャラクターを動かすための数値を入れる変数(箱)を追加
var now_maru:Number = 0;


function f_ri() {
ri += (end_ri-ri)/40;
if (end_ri-ri>-0.8 && end_ri-ri<0) {
ri = end_ri;
}
maru._rotation = -ri;
}
function f_jimen_x() {
now_r = end_ri-ri;
jimen_x += now_r%50;
if (jimen_x<-50 && jimen_x<0) {
jimen_x = 50+now_r%50;
} else if (jimen_x>50 && jimen_x>0) {
jimen_x = now_r%50;
}
jimen._x = jimen_x;
}

//新しくゴミを動かすファンクションを追加
//地面は50の周期にしましたが2000の周期で初期値に戻します
//+500などは500進むとその位置になります今は初期位置360なので140ですが
// /1.2などはバグの元ですハイ。実験用に追加(笑)

function f_gomi() {
now_maru = ri%2000;
g1._x = now_maru+500;
g2._x = now_maru/1.2+1000;
g3._x = now_maru/1.3-200;

}

//f_gomi()を追加したくらいで、以下は前回までに説明したので省略
//-start--EnterFrame----------------
this.onEnterFrame = function() {
f_ri();
f_jimen_x();
f_gomi();
};
//-end------------EnterFrame
//-start--KeyDown-------------------
var kd_lis:Object = new Object();
kd_lis.onKeyDown = function() {
if (Key.isDown(Key.RIGHT)) {
end_ri += -80;
}
if (Key.isDown(Key.LEFT)) {
end_ri += 80;
}
};
Key.addListener(kd_lis);
//-end------------KeyDown



それではいつものように感想とか
質問や指摘がありましたらコメントをお願いします
【2006/05/15 17:11 】 | FLASH | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
バーモンドカレー2
アクセスログを見物中・・・
Σ こっ、これは!

リンク元の検索ワード:バーモンドカレー

(自分以外の)初の検索ワードがバーモンドですか!
なにはともあれ、適当に押したとしても来てくれたことには感謝感激感動!
ついでに検索・・・。「バーモンドカレー」2ページ目にHIT(2.6万件
ついでに検索・・・。「バーモントカレー」ここにはないのでNO HIT(8万件
バーモントも一応やってみましょうか

調味料によるバーモントカレーの解析結果
バーモントカレーの92%はハバネロ(お菓子)が不要です。
バーモントカレーの7%は食卓塩が不要です。
バーモントカレーの1%はぬるま湯が不要です。

バーモントカレーと呼ばれる方では、はちみつは十分減った
だから次に減らすのは、りんごということなのかもしれない
ハバネロ(お菓子)お菓子なみの調味料扱いだから
フルーティーな香りに反応して果物が多いってことなんでしょう

食卓塩は塩分控えめ!とかにすれば
健康食品としても売れるようになるかもしれないということでしょうか

ぬるま湯は食卓塩を減らすと味が薄くなるから
ぬるま湯を減らして調整してみてはどうだろうということでしょう

以上。強引な考察完了致しました
【2006/05/14 19:42 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]